メニュー

Q&A

Q.先に虫歯を治してから相談に行ったほうがよいのでしょうか?

A.検査の結果、虫歯の治療をしないと矯正装置が付けられなかったり、現在痛みなどの症状がある場合には、矯正治療の前に虫歯の治療をしていただくことになります。

しかし、そのような問題がなければ、先に矯正治療を始めることもあります。
検査の結果、治療方針が決まらないと何とも言えません。まずはご相談をいただければと思います。

ページの先頭へ戻る

Q.目立たずに矯正治療はできますか?

A.表側につけるプラスチックやセラミックのものは、目立たちにくいです。

裏側に付ける装置なら見えにくくなります。目立ちにくい装置は各種ございますので、詳しくは院長・スタッフにお気兼ねなくご相談ください。

ページの先頭へ戻る

Q.矯正治療には、どんな装置がありますか?

A.お子様用から大人用まで、さまざまな装置をご用意しております。

詳しくは院長・スタッフにお気兼ねなくご相談ください

ページの先頭へ戻る

Q.歯を抜かなければ、治療ができないのでしょうか。

A.歯の状態等にもよりますが、患者様が絶対抜きたくないという場合は抜きません。

アゴを広げる装置により歯を抜かなくて済む場合もあります。ただ、アゴに比べ歯が大きく並べるスペースが無い場合は抜いた方が後戻りも少なく・お顔の輪郭・機能・歯並びにおいて良い治療結果が得られる事もあります。

ページの先頭へ戻る

Q.期間と費用はどのくらいかかるの?

A.不正の程度や種類、治療の内容により異なりますが、一般的には6ヶ月から2~3年位かかる場合が多いようです。

かみ合わせの状態や年齢、治療時期にもよりますが、おおよそ30万~70万位かかります。治療費用の分割払いも可能ですので、ご相談ください。

ページの先頭へ戻る

Q.治療時期は?

A.矯正治療適齢期は小学校時代から中学校時代です。

しかし、歯茎の進歩により大人から始めても十分に治ります。
出っ歯やでこぼこの歯並びは、大人の歯が生えそろう前の小学校3~4年の頃に。
受け口の人は、早めに!

ページの先頭へ戻る

Q.年齢に制限は?

A.特に制限はありません。

大人でも矯正治療により十分直りますので、歯科矯正を受けられる方はたくさんいらっしゃいます。

ページの先頭へ戻る

Q.矯正のために歯を抜くことは?

A.なるべく抜かない治療を心がけていますが、とくに凹凸がひどい場合には、抜くこともあります。

永久歯に代わる時期やあごの成長が旺盛な時期に治療を行えば、歯を抜かずに治療する可能性が高くなります。

ページの先頭へ戻る

Q.むし歯や、歯周病の場合は?

A.矯正前の検査で、治療をすませてから矯正治療を行います。

ページの先頭へ戻る

Q.装置の痛みは?

A.初めて装置をつけた時や、力を調整した場合に歯が浮いたような感覚が、ありますが、個人差もあり2~3日でおさまります。

ページの先頭へ戻る

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME