矯正歯科とは
[2019.08.07]
ワイヤーや取り外し式装置の作用などによる矯正力により、歯を正常な位置に移動させ、あるいは上顎骨、下顎骨の形態変化を起こすことで、審美性や顎口腔機能の回復、その予防を目的とします。
不正咬合は齲蝕や歯周病、その他多くの疾患や顎機能障害の誘因となる場合が、あり審美目的だけでなく、これをより健康な口腔機能に改善し、生涯を通じてよりよく食べ、笑い、よりよく生きる健康維持増進をはかれる矯正歯科の役割は、大きいと言われております。日本では、保険が適用されないため、おおよそ20万から100万円位の治療費が、必要とされております。
しかし、アメリカ、ニュージーランド、イギリス、北欧などでは保険が適用されており、日本では成人の矯正治療も増えていますが、アメリカでは幼少期の間に矯正治療を行うのが普通とされております。